About

唐土庵のこと

What is
Morokoshi?

「もろこし」とは

中国伝来の郷土菓子

「もろこし」とは、小豆粉を型打ちした伝統菓子。和菓子の中で打物(押物)の分類に入り、そのルーツは中国にあると言われています。
そもそも語源となったと思われるモロコシという言葉は、奈良時代に完成した日本最古の正史「日本書紀」に記されている、中国の国名を表した言葉でした。この時代、砂糖が唐の僧「鑑真(がんじん)」によって日本に伝えられ、中国から伝わった打菓子が、全国各地の特色ある農産物を原料とした銘菓に育っていきました。
秋田で栽培された小豆粉で作った打菓子がやがて評判となるにつれ、誰彼となく「中国渡たりの菓子」モロコシと言われるようになったと考えられています。江戸時代天保年間の頃には、寺子屋で使われていた教科書「烏帽子於也(えぼしおや)」という本にも、角館の産物の一つとして、「唐と土(からとつち)」と書いたモロコシが紹介されています。

縁起の良い小豆を、
秋田ならではの製法で

「もろこし」の主原料は小豆です。
その昔、出羽の国(現在の秋田も含まれる)では、小豆が栽培されていました。今でも祝い事の時に赤飯を炊く風習が残っているように、昔も小豆が人々の生活に溶け込んでいたと考えられます。
和菓子の場合、小豆は砂糖と煮込んで餡子として使うことがほとんどですが、「もろこし」は小豆を炒って作ります。口に含むたびに広がる香ばしさは、炒り小豆の風味です。このような製法で作るお菓子は珍しく、秋田ならではのお菓子と言えるでしょう。

Topへ戻る